
近年、スマートフォンに続きタブレット端末が普及してきています。それに伴いビジネス用として正式に導入する企業も増えていますが、タブレットをビジネス用として導入することにどんなメリットがあるのでしょうか。まず、何といっても持ち運びのしやすさです。ノートパソコンもかなり薄型になり軽量化されてはいますが、タブレットのフットワークの軽さには及びません。
鞄の中を有効活用できる上に持ち運びの疲れもほとんどありません。また、人によってはキーボードじゃないとタイピングが辛いということもあるかもしれませんが、Bluetoothで繋げることができるキーボードが販売されていますのでビジネス用として資料を作成する際にも活用できます。起動の速さも大きなメリットと言えます。端末の電源ボタンを押すだけですぐに起動し、様々なアプリケーションを使うことができます。
電車の移動中などにメールの対応を行う程度であれば、わざわざノートパソコンを鞄から取り出すよりも素早く作業に移れます。クラウド技術を用いればデスクで作成した資料に目を通し、訂正する所があればやはりタブレットで作業ができます。商談の場では見やすい液晶画面でダイナミックにプレゼンテーションすることができると同時に、商談相手の商品への理解を促すことにも繋がります。バッテリーの持続時間もノートパソコンに比べると長くなっているので、プレゼンテーションの途中や何かの作業中にバッテリー切れを起こす心配もありません。
Leave a Reply